from NatureAsia
金星の2つの異なる領域で火山溶岩流の形成が観測され、金星の火山活動がこれまで考えられていたよりも活発で広範囲に及んでいる可能性が示唆されたことを報告する論文が、Nature Astronomyに掲載される。
金星は現在も火山活動を行なっており、1990年代にマゼラン探査機によって行われたレーダーによる地形図作製では多くの火山が観測されたが、現在の火山活動の役割は不明だった。しかし、昨年のマゼラン探査機のデータから、金星表面の火山活動の証拠が得られた。
今回、Davide Sulcaneseらは、1990年と1992年に得られたマゼラン探査機のデータを解析し、火山活動の証拠を探した。その結果、シフ山の西側側面およびニオベ平原の西側に位置する2つの領域で、火山活動を示す可能性がある表面の変化を発見した。これらの変化は新しい溶岩流によって引き起こされた可能性が高いと考えられ、金星が地質学的に活発な惑星であり、火山活動が広範囲に及んでいる可能性が示された。
金星の火山活動は地球の火山活動に匹敵し、これまで考えられていたよりも活発である可能性が示唆されている。
*Disclamer:本キュレーションはNatureAsiaからピックおよび自動生成されました。正確な内容や詳細を知りたい方はリンク先の元コンテンツをご覧ください。